吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
山形地方の方、「YBC美味しいものフェア」に参加させて頂きます。
前回同様、宜しくお願い致します。
山形は、ラーメン王国そのもの。
街の至る所に「ラーメン屋さん」
きっと納得して頂けるラーメンをご提供出来るよう頑張りまーす。
http://www.ybc.co.jp/ev/oisii2007/
われは湖(ウミ)の子 さすらいの
旅にしあれば しみじみと
昇る狭霧(サギリ)や さざなみの
滋賀の都よ いざさらば
松は緑に 砂白き
雄松(オマツ)が里の 乙女子(オトメゴ)は
赤い椿の 森陰に
はかない恋に 泣くとかや
波のまにまに 漂えば
赤い泊火(トマリビ) 懐かしみ
行方定めぬ 波枕(ナミマクラ)
今日は今津か 長浜か
瑠璃(ルリ)の花園 珊瑚の宮
古い伝えの 竹生島(チクブジマ)
仏の御手(ミテ)に 抱(イダ)かれて
眠れ乙女子 やすらけく
暖冬で雪不足。
冬の行事も中止に延期。
寒い冬を楽しく乗り切るための「雪合戦」「かまくら」「スキー教室」etc
各地で、中止や延期になっていますね。
丁度いい塩梅がないかなー。
昨年までは大雪で大変な目に遭いましたが、今年のような雪不足もどうかなー。
東海北陸自動車道、上り。「ひるがのPA」にいつものようにお目見えした「かまくら」です。
さぞ苦労されて作られたのでしょうね。
回りの雪の少なさを見ると寂しくなりますが、
それでも中は、あったか~い気分です。
色んな事がありますが、寂しい気分はどう乗り越えればいいんでしょうか。今日、久しぶりに寂しさに出逢ってしまいました。
「こんなこってはいかんな~」と高山弁。
リビングのガーベラさん。
まだまだ冬ですよ。これから気温の低くなる2月を迎えようとしていますよ。
寄せ植えして早3年。飛騨の冬に慣れたのか、それとも大きな勘違いか?
早くも花を付けました。
日当たりの良い窓辺は外の雪景色を忘れさせてくれます。
今年も恒例となっている「酒蔵巡り」の時期となりました。
約一週間交替で高山市内8軒の造り酒屋が、普段公開していない酒蔵をこの時期に限り一般公開します。
ガイドさんの説明もありその後「試飲」「高山特製杯のプレゼント」有りと嬉しい催しです。
この機会に是非お越し下さい。
呑んだ後の「高山ラーメン」は格別ですよ。http://www.hidatakayama.or.jp/whatsnew/1051128110757.html
締め飾りにお札、お守りetc。
今年、初の子供会行事。
雪も少なく例年より早く集めて回れました。
この地方では「どんど焼き」と言いますが、「どんと焼き」という所もあるの?
昨日、友人とのメールで発覚。
あなたの地方ではなんと言いますか?
よろしければメール下さい。