吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
もうすぐお雛様ですね。
飛騨地方の話。
お飾りするときいつも配置に困ります。
お内裏様とお雛様くらいは分かるのですが、バックメンバー(この場合前に並んでいますが)がどうもあやふやで。
でも、子供達はよく覚えているものですね。
まるで「一週間ぶりのご無沙汰です」と出てくる名司会の玉置宏のように、「一年ぶりのご無沙汰です」と言わんばかりに配置に付けてくれます。感謝。
「いや~、ひえますね~」なんて言いながら空いてる席に自分の空間を見つける。
歩道にまではみ出した焼鳥屋のカウンター?席。
常連もあり、通りすがりもありの人の顔。
久しぶりの屋台の焼鳥屋。
ビールで喉を潤して次から熱燗。
葱鮪・砂肝・レバー・帆立・ハツ・鰻の肝・酒~。
ししとう・・・・塩で・・タレで・・。 酒~。
お母ちゃん、又来るね~。
先日、童心に帰って、動物園行ってきました。
名古屋の東山動植物公園。
紅いフラミンゴ~。
筋肉質のバッファロ~。
おちょぼ口のバク~。
置物のようなワニ~。
ジグソーパズルのようなサイ~。
フラミンゴはトマトの食べ過ぎ?
みんなこの突然の戻り寒波に困ってるやろな~。
まさかもう毛布仕舞ったとか?
それにしてもワニは動かんなー。
ひな祭りを明日に控え、全く関係ないんですが。
我が家では、冬でも冷たい麦茶をよく飲みます。
お湯を沸かして、麦茶パックを入れて、冷やすのは大自然。いかがですか。
油断していると氷麦茶になってしまいます。
山形の皆さん、ありがとう御座いました。
三日間、延べ2000人超の方々に「吉田屋」のラーメンを召し上がって頂きました。
毎朝、9時30分から午後3時30分頃まで行列に加わって頂き感謝です。
フル回転で提供させて頂きました。
実は、スタッフ4人の内3人は地元学生のアルバイト。
しかし彼らが仕事の飲み込みが早く、あっという間に作業も軌道に乗り、見事に三日目、品切れ完売しました。
私の準備したエプロンが男子にはサイズが合わずちょっと笑ってしまいましたが。
「ひとみちゃん」「さえちゃん」「ふくちゃん」ご苦労様でした。ありがとうございました。
先日、車で走っていると、道路をすたすた走る「たぬき」の後ろ姿。
近頃の陽気に誘われて出てきたか。
やっとの事で道路脇へ。
こちらを「じ~っ」と見ています。
お腹空いてるんでしょうか?
でも結構体格良さそう。
訊いた話では「たぬき」は、人から付かず離れずの距離を保って逃げるので、「もう少しもう少し」と追って行くうちに道に迷ってしまうらしい。
これが俗に言う、「たぬきに化かされた」らしい。
ほんと?