ひとりごと日記

吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。

春の高山祭り 2 (2007.04.20)

高山陣屋前に曳きそろえられた「からくり屋台」によるからくりの奉納です。
皆さん、よく高山祭りのPRポスターや、テレビのニュースでご存知だと思います。
優雅なからくりに息を呑む光景ですが・・・・・。
(写真上)
実際現地ではこんな状況ですよ。
(写真下)
ちなみに私は身長180cm。周りの人の頭の上からでも見えますが、ほとんどの人は見えてるのかな~?
この人並みが動けば意志に関係なく同じように動きましょう。逆らうことはかなりのチャレンジャーです。

春の高山祭り (2007.04.18)

好天に恵まれた春の高山祭り。
ちょっとしたシリーズにしてご案内しましょう。
「春の山王祭り」氏神の日枝神社にて神移しの儀。
それまでビデオやカメラで盛んに撮影をしていた見物人に「之より撮影を禁止致します」のかけ声と共に、神殿よりご神体が御輿へ移られる。・・・写真上
白装束の神職が目隠しの養生をしながらの儀式でした。居合わせた見物人は元より外国人もさぞ不思議そうに又、緊張感のある一コマでした。
祭り地域にある各神社の幟を従えて行列の始まりです。・・・写真下

春の花 (2007.04.15)

急にぽっかり時間が空いてしまいました。
そう言えば春になったな~。
一冬過ごした枯れ枝が、悲しくポットにすくんでいました。
「そーだ、花を植えよう」
早速ホームセンターへ。
今が旬の花。「メランポジウムとマリーゴールド」
「黄色い色は金運アップ」なんて欲の深い台詞が頭をよぎりながら、迷いなくその花をピックアップ。
小さな黄色い花は確かに金運を運んでくれそうです。
ドナルドも勢いに押されています。
ついでと言っては何ですが、頂いていた「チューリップ」の球根も植えました。
近いうちに我が家の玄関を飾ってくれるでしょう。

高山祭り (2007.04.13)

いよいよ高山祭りです。
春の「山王祭」氏神の日枝神社も準備が整いました。
安川通りの南側・上町(かみちょう)で、伝統芸能や祭り行事が繰り広げられます。
3台の屋台によるからくり奉納や曳き揃えなど見所満載です。
どうか好天に恵まれますように。

さくら (2007.04.03)

暖冬、暖冬といわれ、「今年は桜も早いぞ~」と言われながらも例年並み?
でも、いつもいいな~、「さくら」は。
さくらが一番好きです。
あんた聞いてんの?
こんなに待ちこがれてたんんだよ。
何とか言ったらどーなの。
今年は、岐阜公園の「さくら」と東京立川の「さくら」に逢ってきました。
京都の「さくら」には逢いに行けずじまい。
何処のさくらに差がある訳じゃないが、
おい、京都の「さくら」おまえが一番かな~。
ウィ、ヒック、酔った~。

アンケートのご紹介 (2007.03.22)

先日、お買いあげ頂いた方々へのアンケートの中に、大変嬉しいお答えを見つけました。
新しい食べ方のご提案です。
アンケートから抜粋

「ご意見・ご感想 = おいしかったです。
残ったスープで、煮玉子を作ってみましたら、美味しくて、感激しました。
ありがとうございました。」 

今まで、ラーメンスープと言えば、ご飯をぶっ込んでラーメンライスにするのが唯一の方法でした。
こんな斬新な利用の仕方もあるんだな~と感心してしまいました。
でも、考えてみれば、本来、煮玉子を作るのと同じなんですよね。
なんだか、スープが出来上がっているから、逆戻しの行程が思いつかなかったのか~。
頭が固くなってしまっているから新しい発想が沸いてこないことを反省。
視点を替えて色んな事に取り組もうと心、新たに決意致しました。
貴重なご意見ありがとう御座いました。 感謝。