吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
親父の故郷が滋賀県木ノ本町。
お店は、北国街道を木之本から北上し、余呉の町に入って間もなく。菅原道真公ゆかりの菅山寺で知られる坂口の集落にあります。
小さい頃から、故郷のお土産といえば、「でっち羊羹」と「菊水飴」
昔は竹の皮に厚手のヘぎで作られた桶に入っていました。
付属されている木の棒にて飴を巻きつけ頂きます。
素朴な甘さと、地元の空気を含んだ味わいに心踊らされました。
http://www.kitaomi.com/item/yg/306.html
「秋」はやっぱり「食」でしょ。
鯛かまの塩焼き、焼き里芋をお塩で・・・。
熱燗でキュ~っと、とっとと・・・。
里芋を焼いたものって初めてでしたが、甘味が増して、芋の素朴さが良かったな~。
茹玉子が少し割れて、面白い形になったのでちょと落書きしてみました。
どお?
久しぶりの銭湯です。
今日は寒かったから。
午後の休憩時にちょっくら。
「いろはに・・・順の脱衣箱と十円で動くマッサージ機。
湯船に浸かるは超骨董の・・・紳士。
泡泡のビールも良かったけれど、こう寒いとやっぱりこれですね。
糖質カットのお酒ってあるんかなー。
少々メタボが気になりだして・・・、というより知っているけれど知らないふりをしていた、少しづつでもと思い腹筋を始めました。
皆さんは体にいいことしてる?
冷え込みました。
配達途中の気温は8度。
せせらぎ街道の「にしうれ峠」は6度だったそうです。
寝るには蒲団にくるまっていい感じなんですが、これから朝が厄介なことになりそうです。