吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
先日伊那市への催事に出かける際、松本まで安房峠を越えて行きました。
こんなに素晴らしい景色があることをここを通るドライバーは知っているかなー。
この日はお天気も良く最高の景色の中、気持ちよくドライブできました。
前回の写真に「おたぐり」というものがありましたね。
「おたぐりとは信州伊那谷のローカルフード」
おたぐりとは、馬のもつ(腸)の煮込み料理のことで、飯田市や伊那市など伊那谷のローカルフードです。馬は草食動物ですから腸が長く、20~30メートルもあるそうです。下ごしらえでは、腸の内容物を取り出して、塩水などできれいに洗いますが、その際に腸をたぐり寄せながら洗うことから「おたぐり」と呼ばれるようになったとか。
伊那市のイベントに参加してやっぱりお楽しみは「地元のご馳走!」
木曽馬というだけあって、馬刺しの幟がいたる所にあります。
民芸調の、いかにも地元衆しか来ないようなお店発見。
実は、どの店にしようか迷っていたところ、いかにも地元の娘さんグループが入って行く店発見。
女性が行く店に旨いもの有!
こだわりの店内には早くも地元若衆と思しきグループと先ほどの娘グループ。
私はカウンターに席をとってさっそく「馬刺」
こちらでは生姜醤油でいただくとのこと。
ん~、まいう~。
返事が「ヒヒ~ン」になるかなー?とか、走るのが速くなるとか妙~に空想していただきました。
写真の「おたぐり」については次回・・・。
急峻な坂の町でとても美しい町でした。
高遠城跡の公演は紅葉には少し遅かったけれど連日たくさんのお客様が来てくれました。
「連日完売・閉店」でご迷惑をおかけしました。
1時間近く並んでいただきありがとうございました。
大歓迎していただき行った甲斐がありました。
また来年お会いできればうれしく思います。
その前に、桜の綺麗な時期に伺いたいと思います。
温泉もあるんでしょ。
「馬刺し」旨かった~。http://iccya.blog83.fc2.com/blog-entry-179.html
友人に誘われ(半ば強制)スポーツジムへ。
その前に腹ごしらえ。
回転寿司で、五貫と言いながら五皿。生中も。
バイシクル・ウェイト・スイム・仕上げの風呂。
腹減ったから、ピッツア・めんたいチーズ春巻き・煎り銀杏・・・ビールはピッチャーで。
よっしゃ、カロリー使った分取り戻したぜ。
友人曰く。
「健全な精神は健全な肉体に宿る・・・?」
のセリフが出るまでしばしウェイトしてました。
お口も頭も今しばらく目覚めていない様子・・・。
「ならば」と奮起し、店から宮川沿いの朝市までサイクリング。
久しぶりだから、「ケツ」は痛いし足はプルプル。
でも車と違って流れる景色が新鮮。
知り合いのところで朝から「牛串」
気分は健康、お腹は高コレステロールー!