吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
最高気温が20度近くになった岐阜・梅林公園。
香りのよい紅梅の香りが辺りを包んでいました。
高山の我が家の周りには相変わらず雪が鎮座ましましているのにここは別世界。
久々の太平洋高気圧様。
あ~、あったかい~。
sakuraが待ち遠しい。早く逢いたい~。
花もち
飛騨では、正月に「花餅」を飾ります。花餅の台になる木は「花餅株」といい、クリ・花の木(モミジ・カエデ)・ケヤキ・エノキなどを使います。花餅株にはつきたての餅を枝の大きさに応じ、間隔を置いて数珠玉のように着けます。花餅の枝には、福の神・大福帳・大判小判・鶴亀などをつるします。また、枝につけた餅はもぎ取って4月のひな祭りに供えたりもします。
・・・高山市観光広報より
管公様が榎寺で不遇の生活を送って居られた折、安楽寺の門前で老婆が餅を売って居り公の境遇に同情し時折この餅を持参して、公の無聊を慰めたという。
公が薨去された際、この餅を梅の枝にさして霊柩に供えて送ったという故事にならい梅ヶ枝餅と称されるようになりました。
・大宰府天満宮北神苑、松島茶屋冊子より・
降りましたよ。
二日続けて・・・。
もう、要りません、雪は。
除雪もままならないかな~と思いきや、
やってきました二重連結で。
GOGO。
リビングからの景色です。
雪が迫ってきています。
明日から下の娘が帰ってくるから除雪やってもらおうっと!(^^)!
阪急での催事の際、目の前に洒落たコーヒー屋さん。
コーヒーと言えば「からふね屋」か「コメダ」しか知らない?私にとって「丸福」?知らんな~。
でも、この店、行列っス。
気になる、気になる。
行列の前に行ってみる。
落ち着いた店内に「昭和9年コーヒー」なんてわけのわからないメニュー。
注文。
旨かった。
確かにコーヒーも旨かったが、コーヒーに入れるフレッシュミルクが旨かった。
最近のパック式の物ではなく、ミルクピッチャーに出てくる代物。
濃いめのコーヒーの香りが発ってしまうのを防ぎつつ濃厚なミルクの甘さがベストマッチング。
これで600円。価値はあります。
丸福コーヒー店、西宮阪急ガーデンズ店。
http://www.marufukucoffeeten.com/shop/shop2/index.html#nishinomiya
催事に行った先ではよくお世話になります。
まず「生」と「ギョーザ」
店によって微妙に味も違いますね。
スタッフの雰囲気も。
高山にも王将ができたそうです。
近いうちにチェックしとかないとね。