ひとりごと日記

吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。

過去の栄光 (2003.02.14)

久しぶりの日記です。
巷では、今日は「バレンタインデー」であり、うつつをぬかした若者でヒートアップしていました。ヒートアップしたかった。うつつをぬかしたかった。
本日の釣果。娘からと母親から。
もう嫁からももらえなくなってしまいました。
昔の栄光は見る影も無く、「昔はお父さんも・・・」なんて話をしてもいまさら始まらん。
そういえば、2月11日の建国記念日、家の中がやたらと甘い香りで充満してた。
娘二人は、クッキーだのチョコだのと手作りのお菓子を友達までもが加わり、キッチンで悪戦苦闘してた。
いそいそしやがって。ちょっとくやしいぞ。
「学校であげる時間がないから、途中まで一緒に歩いてくるから電話したら迎えに来て」「アホか、俺はお前のアッシーか」(今では死語となったか?)
やっぱり男は仕事や。あほな事ゆうてんと仕事仕事!
気が付くと、携帯待ちうけ画面が無機質に「バレンタインバージョン」になってるし。
嫁よ、愛想でもええからくれてみー。
調子に乗ってごっつー働くから。
バレンタインデーにはラーメンや。
決まりっ!!

ご苦労様 (2003.02.09)

地方によっては違うかも知れませんが、今日の朝でハリケンジャーの生徒諸君はジャカンジャを見事やっつけた為卒業することになりました。
今まで数々の苦難・試練を乗り越えやっと手にした証書は重みのある貴重なものです。
君たちはこれから、それぞれの道を歩んで行くのです。
本部の「おばさん」もご苦労様でした。昼間は「ナースのお仕事」として身分を偽り、地球防衛のために戦っていたことは相当なご苦労があったでしょう。
ジャカンジャの居なくなった地球にやっと平和がやって来ると思ったら、来週からは、アバレンジャーが、地球を守ってくれることになりました。
今度はいったい何が地球を狙うのでしょう。
しかし、地球が狙われているのに攻防が行われ、又、悪の出現はどうして日本ばかりなんでしょう。日本以外で戦いがあってもよさそうですが。
嗚呼、それにしても我が家の日曜の朝にもいつ平和が訪れるのか~・・・・・。
仮面ライダーよお前はいつから「力の限り555」になったんだー。

デビュー? (2003.02.08)

こちら高山には、「ヒッツ」というFM局があります。
その中に「@hida on the Radio」というコーナーがあり先日出演させていただきました。
電話でのインタビュー形式で番組は進行されていきますが、やっぱり緊張します。
いつもどうりの面白いことをいっぱいかまして番組の主導権を握り電波ジャックでもと考えていましたがまったくだめでした。
この年になると若い女の子なんかとお話しする免疫がとっくに切れてるから、パーソナリティーの若くてかわいい、(見てないけど声から想像するときっとかわいい)女の子の声に舞い上がってしまい、何を話したやら、終わった今からしてみればただ失礼の無かったことだけを祈ります。
やはりプロの方ですよね。緊張している私を相手にうまく話を聞きだし、打ち合わせの構成に沿って進行し、予定の時間内にきちんと話を収めてしまいました。お見事すぎて気分爽快。
よく遊びに行く所なんかろくに話もせず、身も心も、とくに緊張したこころを‘ほぐし’もせずにあたかものように業務をこなし、あげくに「延長どうしますか」なんて聞いて時間内にも時間外にもきちんと‘収め’させてくれないのと大違い。なんのこっちゃ。

(写真は快晴の乗鞍岳で、本文とは関係ありません)

恋は戦い (2003.02.06)

ハナコと芥川さんがキスをしている時、エレベーターのドアーが開きそこに剛がいました。
剛、君は何を感じたのか分からないが、きっと、芥川のところに自分がいる空想をしていたに違いない、しかしハナコは何故芥川とキスをするのか。
女は元々好意を寄せている男とならいつかチャンスあればと狙っているのか。会話が途絶え、見詰め合えばそうなるのは分かりきった事でしょう。
芥川は、軽く唇を重ねるのではなく、もっと奥深い、ディープなキスを望んでいたに違いない。その証拠に、芥川は口を半開きにして向っていた。
それは台本に書かれたことか、それとも役になりきったがゆえにの事か。そんなことがまかり通るなら俺も役者になりたい。
剛のやさしい君への気持ちをさっき聞いたばかりじゃない、芥川から。俺は残念だ。
なぜに剛と二人きりのエレベーターが故障して欲しいと思うのか。
昨日のことの言い訳でもするつもりか。それとも剛ともしたかったのか。
静かなエレベータの空気に押しつぶされそうだろう。それが剛の答えさ。俺なら、「どうせなら俺にもさせて」と便乗するだろう。できるんやったらせな損や。

先生がこれから恋するらしい。さっき「ババシャツ着てるから」とかいってうまくはぐらかしたのに。
先生までがそんなこといいだしたら、あっちでもこっちでも目が離せなくなるじゃないか。お願いだからあんたは恋などせず豚と遊んでいてくれ。

芥川は妙にご機嫌。
「明日は明日の風が吹く」と言っている場合か、君たちは。

(本文と絵は関係ありません。)

立春 (2003.02.05)

でしたよね。
友人からのメールにて気づかされました。
なんか毎日雪で寒いし春が来ることなんて忘れてました。
今日は午後から良い天気です。晴れるとポカポカしてとっても暖かいですよ。(地元の人はね、でも観光の人には厳しい寒さでしょう)
飛騨地方の道路は、雪が積もったり解けたりで大変です。国道なんかは、除雪と交通量が多いのとで結構早く乾きますが、市内へ入ると圧雪の所あり、解けている所ありで大変です。それが夜になると凍結するからもっと大変。
大変と言う字は「大きく変わる」と書きます。(友人のメールより)
今の大変を乗り越えれば大きく変わって春がきます。
もう少し頑張ろっと。

餌くれ (2003.02.05)

と言いながらこっちを見ています。
二年半くらい前に子供が買ってきたみどり亀。四匹。
2㌢くらいだったのが今では約23㌢。
大きくなったねー。亀になったことないから分からんけど、なんの苦もないと思う、朝と夕方に餌をねだるだけで、後は島の上でダラ~と寝たり、水に潜って遊んでます。ヒーターが入ってるから冬でもぬくぬくで冬眠知らず。
鶴は千年亀は万年というからあと9997年。誰に面倒みてもらう?