吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
ラベンダーが可憐な花を付けてます。
とても小さな花ですが綺麗なものです。老眼の入った私の目には紫の草原のように見えます。接近してもその小さな花を確実に見ることは出来ません。
いよいよ高山も夏本番。あちこちで盆踊りなどの夏祭りが盛んに行われます。国分寺通りには日常を題材とした川柳があんどんに書き出されゆく人の目を楽しませています。旧暦の七夕(8月7日)にはウルトラマンも出てきます。
そろそろ私の出番ですか。
この頃なかなか出番がありません。ライムグリーンもどことなしか元気がない。
葉っぱの上にいるときはこの色だけど、貼り付くところによって色を変えます。昼は涼しいところで昼寝、夜になると虫の集まる電灯のところへ行って活動します。
そうそう、カブトムシ見ましたか。
こちらでは一匹100円で売ってます。オスもメスも関係なく一匹100円です。岐阜のアクティブGでは、「つがい」で1000円で売っていました。
でもやっぱり自分で捕まえなきゃネ。
日本全国的にはよく分からないけど、高山の梅雨は結構お行儀よろしく、シトシトというのが今年は少ないみたい。これからなのか判らないけれど、今のところはね。
平湯温泉から見上げる乗鞍もごらんのように抜けるような宇宙にくっきりとはっきりと。こんな写真見ると好き者にはたまらないと思います。
「新緑、絵を描く会」というのが小学校や中学校の時にありこんな風景を目の当たりにして緑色と一言で言ってもいっぱいあることに驚いていました。そんないろんな緑色が絵の具の中になく自分で作ったはいいけど、二度と同じ色が作れず苦労したのも苦い経験です。でもあの頃心のどこかで「新緑、屁をこく会」というフレーズもあったのは僕だけでしょうか。
ご注文頂き、お召し上がり頂いたお客様よりご感想を頂きました。とてもうれしい限りです。ご紹介させて頂きます。
こんばんは。
今夜、注文したラーメンが届きました。
以前、高山に行った時に二度ほど
ラーメンを食べさせていただきました。
美味しかったあの味が忘れれずにいたので
今回注文したラーメンは妻共々首を長くして待っていました。
店で食べるのとはどのくらい違うのかなっと思っていましたが、
なかなか美味しく食べさせていただきました。
ありがとうございました。
来月7月の28日、二日間の予定で高山に行きますので
是非、また食べに伺いたいと思います。
Y市K区
6月25日 S.K
そんなこんなで、萩原の町。
こじんまりしたお店が並び、是非歩いてみたい町です。いろんな横丁・路地を抜けてみたい好奇心駆られるところです。
そんな中に小作りだけれどしっかりした、いかにも「神経使ってるぞ」という感じの酒屋さんがあります。「今井酒店」使い込まれた飾り棚がよりいっそう磨き込まれ、店主が選び抜いた「飲ませたい酒」が整然と、気品高く、控えめに、でもしっかりと主張したしげに並んでいます。(書いていて訳分からん)
店主のきめ細かな気配りがにじんでいます。
一見の価値あり。
そんな店主が、選りすぐりの酒と、我がラーメンを、趣向こらしてセットにして販売してくれています。
気の利いた素敵なギフトにもなります。
相談の価値あり。もちろん地酒も天領があります。
TEL0576-52-1138 メールmarutake.imai@nifty.ne.jp
人柄の良さそうな店主の写真貼り付けときます。
プライドのはるさんも大変ですね。
僕んちの家の前も大変なことになってます。
昨日・今日と暖かい日で、タイヤも冬用から夏用に履き替えたくなるくらいでした。でも油断大敵。4月いっぱいは、いつまた雪が降るか分かりませんからもう少し我慢。春祭りに雪なんて事も珍しくありません。
写真はほんの一週間ほど前の物ですが、お日様の力のすごさにはいつも驚かされます。今はこの半分くらいですよ、雪が。
毎日、どんどん目に見えて雪の陣地が減っていきます。少しでも土が見えると、そこを味方につけどんどん春の景色が広がっていきます。
家の亀も冬眠から覚め愛の季節を感じているようです。