吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
今年も六本木で行われた岐阜県、三木会に行ってきました。もちろんVIPではなく、パーティーでの高山ラーメン御紹介コーナーです。
でもいろんな方にお会いできてとても楽しい会です。
今年は、ご本人を知らないまま、お付き合いをしていた大相撲幕内格行事の「木村正直」様と初めてお会いしました。今まではご近所のおばさんから、「木村正直」の印が押された番付表やカレンダーを頂いていましたが、お話ししていたら偶然その本物の方でした。
「いやー、六本木で、話が出来るなんて」と大盛り上がりでした。
夕べの流星群見ましたか。
夜中、外へ出て空を見上げるとピュンピュン。
だんだん目が夜空に慣れてくると星がどんどん増えてきます。
空より星の方が多いくらい。星の一粒が大きい。
岐阜に行っている娘から「見てる?」と電話があり、離れていても同じ時間を共していることに感激。
寒さに向かっていく中初めて「サザンカ」が花を付けました。日に日に数を増やし殺風景になった庭がにわかに華やいでいます。
先日下記のようなアンケート回答を頂きました。
ご希望の意見に答えマース。
「高山出身です。八軒町のお店には実家が近くなので帰省のたびに行っています。
東京で手軽に食べられるようになったのはありがたいですね。最初に作った時は、ボリュームが全体的に小ぶりなのに(東京のラーメンと比べて)にスープをたっぷりのお湯で溶いてしまい失敗しました T_T
お願いですが
1 容量の2-30%UP (スープ含)
2 具材もたっぷり入れたバージョンがほしい
(ネギ シナ竹 焼豚)
以上 考えてみてください」
1について:容量の表記には麺100gとありますが、概ね110gを目安に製造しております。
しかし、私ももう少し食べたい派なので、今後増量と言うことも十分あり得ると思います。
2について:只今猛研究中。やはり具材を同梱するとなると、商品全体が要冷蔵となってしまいます。流通の事等を考えると難しい問題です。そこで、只今、レトルトという方法で何とか出来ないかと研究中です。焼豚・シナ竹は何とかなりそうなのですが、ネギがどうしてもうまくいきません。わりきって、ネギ無しか、ネギだけドライフーズでもいいですか?
先日ご注文頂いたお客様よりこんな嬉しいアンケートの回答がありました。ご紹介させて頂きます。
愛知県・50歳・男性
「中華そばが食べたいなと思っていました。なかなか高山まで行く機会がなかったのですが、インターネットでの注文販売がある事を知り一度お願いをしましてから、やみつき状態です。これからも美味しい中華そばを作って下さい。ありがとうございます。」
ありがとうございます。
励みにして益々頑張ります。
先日、工場のある村で秋祭りがありました。でもあいにくの雨模様で、行列はありませんでした。
神社で神様に奉納する獅子舞や、子供カンカコ・舞がありました。
写真は、神様に供物を運ぶ采女(うねめ)の女の子と、子供カンカコの男の子です。
高山地方いきなり秋です。
酷暑の洗礼も受けず、台風もあっちむいてホイと行き過ぎ、もちろん乗鞍も噴火してません。
先日こんな素敵な風景に出会いました。
飛騨でないみたいです。