吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。
今年も蕎麦の花が咲きました。
我が工場の周りはのどかすぎるくらいの田園風景。
東遠方には乗鞍岳の姿も。
我が町国府町は蕎麦作りの盛んな町でもあります。
毎年この季節になると蕎麦の花が一面に咲きそろいます。「蕎麦祭り」なんて恒例行事も人気です。
小さな可憐な花は暑い夏を乗り切った少々て気味の心を癒してくれます。
ご無沙汰しております。
私は、只今京都にて療養中です。
高山の方は桜も終わったと聞いていますが、今が一番いい季節でしょう。
京都の桜もとても綺麗でした。「桜のあるところお弁当を広げている人あり」と言うくらいお昼休みのひとときを愉しんでいる方々が沢山みえました。
鴨川沿いを自分のペースで歩く人、走る人、新聞を読む人。
京都の人も爽やかな季節を思い思いに愉しんでいます。
雪どーですかー。
こちら昨日から大雪に見舞われています。
降って降って、積もって積もって。
除けて除けて、ひーひーひーひー。
今年は暖冬と誰が言った。
工場の周りの雪景色。
雪遊びしたい人、おいでおいで。
落ちた屋根雪でちょっとしたソリゲレンデ。
喜び駆け回る犬の姿も見えません。
子供の姿も見えません。「もう飽きた」とさ。
お正月いかがお過ごしでしたか。呑気なこと言ってる間にもう1月も終わり。直ぐそこに節分がやってきてます。でも今年の高山のお正月は穏やかなお天気に恵まれ、古い町並み辺りも丁度良い人出でした。
日常から離れた人力にも乗ってみたいという娘さん方、すました顔して乗ってるけど三人乗りでも平気ですか?車夫の大ちゃんは気前がいいから乗っけてくれたけど、あんた達のオケツの巾を足し算してご覧なさい。きっと人力車の巾より大きいと思うけど。
皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年中は大変ごひいきになりありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。
お正月いかがお過ごしでしたでしょうか。
好天に恵まれ、穏やかなお正月でしたね。
こちら、おかげさまで、年末から年始にかけて何とかフル稼働で乗り切らせて頂きました。少々疲れ気味。
スキー場にも待望の雪が積もり、ベストコンディションだったと思います。よかったよかった。
飛騨地方のお正月は、おせちの他にもう一品欠かせない物があります。出世魚の「ぶり」を塩焼きで頂きます。富山から飛騨まで昔「ぶり」を運んだ「ぶり街道」があるくらい盛んだったようです。
今年の雪は遅いなーなんてのんきなこと言ってたら、大晦日にドドーンと来ました。
でもやっぱり雪はいいものですね。
今年一年ごひいき頂き誠にありがとうございました。
来年も是非宜しくお願い致します。
具材付き(メンマ・チャーシュー・ネギ)の商品を発売開始します。もう少し待っててね。