ひとりごと日記

吉田のブログです。お店の日常やラーメンのことなど、書き綴っています。

Xマス? (2005.10.31)

いいえ、決してクリスマスの飾り付けではありません。
飛騨地方は、高冷地野菜や、飛騨桃が有名ですが、リンゴもなかなかの物です。特に蜜りんごといって、リンゴの芯に近いところに蜜が貯まっている物もあります。今、りんご畑には実をいっぱいに付けたリンゴの木が秋の風景にアクセントを付けています。

冠雪 (2005.10.25)

紅葉にはもう少し時間がかかりますが、乗鞍岳には雪が積もりました。そのため昨日は通行止め。そして今日から冬季通行止め。来年の雪解けまで雲上ドライブはおあづけです。

高山陣屋屋根葺替工事概要 (2005.10.22)

先日お話ししました、「高山陣屋屋根葺替工事」について、ちょっと堅い話ですが。
御門:
葺替工事:平成17年9月1日~20日
屋根面積:72.16㎡
工事概要:榑板(くれいた)を撤去新材(椹。さわら)の熨榑(のしぐれ)で葺き替えを行う。
熨榑:長さ、45cm。巾、6~12cm。厚、4.5mm
前回葺替:昭和60年度
建設:天保3年(1832年)
構造:切妻造熨斗葺平屋建(きりつまのしぶき)
です。
写真は全景と熨斗葺のアップです。
板を交互に張っていくことにより雨の侵入を防ぐ工法です。
板は、裏返したりし再利用出来る物は再利用します。
しかし今後30年葺き替えを行わないため、30年使用できない物は新しい板を使います。
堅いお話でした。

朝市 (2005.10.18)

秋の観光シーズンです。
陣屋御門の屋根も葺き替えが終わりました。
朝市も秋の山菜・苔(茸)が並びました。
爽やかな気候、高い空。
一年で一番いい季節かもしれません。

手長・足長 (2005.10.12)

JRで高山へおいで下さった方は目に留めていらっしゃると思います。手長・足長像です。
鍛冶橋の欄干にも居ますが、ここにも居ました。
今日はとても良い天気です。ゆったりとした高山を体験したい方は、これからが一番良い季節です。
どーぞどーぞ。

かわや処 (2005.10.11)

秋の高山祭りも好天のうちに滞りなく終了しました。
三連休と言うこともあり、大変な人出であり、大勢の方々に優美な祭り模様をご覧頂けたと思います。
ここも大変な賑わいでした。
普段は訪れる方もまばらですが祭りともなればもう大変な騒ぎです。しっとりと落ち着いた風情とは裏腹にモジモジと長蛇の列でした。