お知らせ

節分祭(2003.02.03)

今日は節分です。
飛騨地方ではお雛様・端午の節句等は旧暦でやるのに、どーして節分は普通に行われるのか分かる方おしえて下さい。
吉方へ向かって七福神に見立てた七つの具の入った巻寿司を黙って丸かぶりする。
家の入り口で三回づつ福は内・鬼は外を繰り返す。
年の数だけ豆を拾って食べる。
高山市内の国分寺には、樹齢二千二百年の大イチョウのご神木がある。
それに比べるとまだまだひよこのご夫婦がみ見上げてなにやら話していました。
ジジ:「立派なもんだ」
ババ:「逆光ですよ」
ジジ:「イチョウの木か」
ババ:「光はあっちからだからこうでしょう」
ジジ:「銀杏は成るのかな」
ババ:「やっぱり立てだ」(写真の構図の事)
お互い自分の世界で話してました。
それが微妙に絡み合って妙に話が弾んでる。
年の数だけ豆を食べると福が来るかも知れません。
が、体を壊すかも知れませんので注意してね。



>前のページに戻る